ファーマーズコインにおける価値設定


ファーマーズコインは
週末ファーマーズ倶楽部の活動に参加した時にもらえる
トークン(NEMのモザイク)です。

ファーマーズコインを集めると
規格外の野菜と交換できます。
規格外野菜は受け取らずに
子ども食堂などへ寄付することができます。

週末ファーマーとしての農作業に時給はありません。
農業の生産に貢献しても法定通貨での価値は認められません。
楽しんで、いい経験ができたから、それでバーター?

規格外野菜は収穫されないまま畑にすき込まれます。
味や栄養が劣ることはなく
見た目が悪い、大きすぎる、小さすぎるという理由で
販売用にはなりません。
これも法定通貨による価値評価は得られません。

法定通貨で評価されなのなら
トークンで評価して取引すればいいと考えたのが
ファーマーズコインです。

では、週末ファーマーズが1時間作業したら
ファーマーズコインでは、どれだけの価値になるのでしょうか?
時給1000円として、1000ファーマーズ?

では規格外野菜は?
規格外の大根1本で、100ファーマーズとか?

実際には、週末ファーマーズ倶楽部1回あたりで
100ファーマーズとしました。
時給いくら、みたいなイメージにしたくなかったからです。
ポイント付与のイメージですね。
イベントなどで午後まで活動した場合には200ファーマーズです。

一方で、ダイコン1本は?
これは時価です。

通常はダイコン1本200円として
採れ過ぎると50円に
不作が続くと300円に
というように変化します。

これは規格外野菜でも同じで
通常は100ファーマーズでダイコン1本
規格外ダイコンが手に入らなければ200ファーマーズで1本に
規格外ダイコンが山のように採れれば100ファーマーズで3本とか。

これを深く考えていくときりがなく
運用しながら流れに身を任せます。
市場原理が働くほどの市場ではなく
そもそも規格外野菜に市場原理はなく。

また、
週末ファーマーの熟練度が増し
生産性が上がったことによって
収穫できるダイコンは規格外ではないでしょう。

週末ファーマーが頑張るほど
規格外ダイコンは減少して
ファーマーズコインと交換できる野菜は少なくなってしまうかも。

結果、ファーマーズコインによる規格外野菜の評価基準は時価
生産者さんにお任せです。

タイトルとURLをコピーしました