ひとこと

ひとこと

不安に支配される行動

自然災害や疫病昔の人たちは鬼門を封じ大仏を作り対処してきました現代になっても自然の脅威に対して私たちは受け入れるしかありません自然の猛威を目の当たりにした私たちを不安が襲いかかります不安は思考を阻害し判断を狂わせ悪い方へと導く場合があります...
ひとこと

エコロジーから離れて

20年以上前にエコロジーや環境問題から距離を置きました。目をそらしたというよりも、問題が大き過ぎて、ハマってしまうと、身動きが取れなくなりそうだったからです。 それ以来、心掛けてきたのは、体ごと直接自然に接すること。サーフィンで波に揉まれた...
ひとこと

人が集まるだけではコミュニティはできない

人が集まるそこにコミュニティができる?集まる場所がありそこに人を呼び込み定期的に同じ人たちが集まるそれだけではコミュニティは形成されません場の空気感を作り人と人とを緩やかにつなぎ未来に向かう一体感を創出する中心的でありコーディネートする人の...
ひとこと

自然と融和する

融合は難しいので融和を目指す自然の景色に溶け込む人工物それを実現しようとすれば自然に近い素材を使う必要がありますコンクリートプラスチックではどうでしょうか?天然の木木綿自然石自然な素材を加工するのがいいですねこのような素材はメンテナンスが必...
ひとこと

農園は人と自然が接する特異点

農業は人工的なものです畑という開拓した土地耕運という人手による作業トラクターなどの人の機械・道具人が品種改良した野菜一方野菜の育成には日の光、風、寒暖、雨昆虫、微生物さまざまな自然が関わっています人の暮らしの近くでこれほど自然と人口のものが...
ひとこと

最低賃金がアップしても月額賃金はアップしない

週4日間のバイト最低賃金から始まり少しずつ時給がアップ今は最低賃金よりも少し高いその結果収入は増えたのか?増えてません現在週の所定労働時間が20時間以上賃金月額が月8.8万円未満月額賃金が8.8万円以上になると社会保険の対象になるため8.8...
ひとこと

本当に1+1=2なのか?

1+1=2数学の世界ではこれが不正解だとは証明できないでしょう現実の世界に目を向けるとどうなるでしょうか右手にりんごが一つI have an apple.そして左手にりんごがもう一つI have an apple.両手を合わせてりんごが2つ...
ひとこと

教育者の目線

教育者は上位の存在教え導くものであるという上から目線それは違う教育者は人不完全教えながら教えられたくさんのことを学ぶ上下関係はない対等の立場教え教えられその中から創造性を引き出し相互に高め合うそれが真の教育者
ひとこと

読まないという選択

何かを会得しよう何かを極めようそんな時読まないという選択肢があるこれも正解の一つ読んだ内容がどこまで信じていいのか判断することは難しい著者の真意を理解することも難しい場合があり読むことによって惑わされかねない体験して体感することが一番大切こ...
ひとこと

情報系システムがしょぼい

先日バイト先でパートさんが過去のデータ分析を依頼されてパソコンの前に長時間座って何やら操作していたので画面を見てみるとブラウザ上に懐かしい画面30年前のシステム?過去の情報を検索して今後の対策を考えたいそれだけなのに過去の情報がなかなか見つ...
スポンサーリンク